お知らせ

No Image

緊急メールとよた詐欺情報

特殊詐欺情報を2件配信します。

1件目《サポート詐欺の被害が発生!》
■状況
3月26日(水)、市内居住の方のパソコンにウイルス感染の警告画面が表示され、画面に表示された電話番号に電話をすると、「パソコンを直す手続きにはグーグルプレイカードを購入する必要がある。」「コンビニで購入してください。」等と言われ、電子マネーを購入させられるサポート詐欺被害が発生しました。

2件目《警察官を名乗る詐欺の電話に注意!》
■状況
3月28日(金)、市内居住の方の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る者から「警視庁の警察官です。あなたが以前勤めていた会社で横領事件があり捜査しているので事情を聞きたいです。極秘で進めていますので誰にも言ってはいけません。家族でも話したら逮捕されます。」等と言う特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。

■対策
・ウイルス除去等の名目で、電子マネーの購入や現金の振り込みを求められたら詐欺を疑いましょう。
・警告画面が表示された場合は、画面に表示の電話番号には電話をせず、パソコンの購入店に確認するようにしましょう。
・警察官を名乗る詐欺の電話が増加しています。相手が名乗る身分をすぐに信用することなく、自分で調べた警察署の電話番号に電話をして確認するようにしましょう。
・警察官がSNS等で警察手帳を提示したり、捜査のため等と言ってお金を送金させたりすることは絶対にありません。警察+LINE=詐欺です!
・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
・高齢者だけでなく、あらゆる世代の方が狙われています。電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110

情報元:パトネットあいち
メール配信:豊田市役所交通安全防犯課

このメールは配信専用です。

--
  • 登録日 : 2025/03/31
  • 掲載日 : 2025/03/31
  • 変更日 : 2025/03/31
  • 総閲覧数 : 6 人
Web Access No.2660001